上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
PS4も3度目の正直で漸く起動できるようになって、ドラクエ無双は3周して満足して終わりました。
はやぶさ斬り先輩マジ強い。
それで、ずっとあげようあげようと思って放置してたマイクラ。
実はマイクラはずっと海底神殿を攻略していました。
海底神殿をはじめて見つけて、うはwwwwwwwwこれもうガーディアントラップつくろうずwwwwwwwwwって気軽にはじめたはいいものの、途中でこれ終わるんかというくらいきつかった。
何がきついって、(マルチで設定変えるのはめんどいからという理由で)ピースフルにしないもんだから、水抜き作業中ずっとガーディアンが埋め立て反対運動してくるわけです。
死因がほぼ水抜きが終わったところへの落下死だったので大事なものはロストしていないけど、もう途中からこいつら絶対トラップで焼き殺すと意地になっていました。
それで漸く

これが

こうなって
ガーディアン消滅!ガーディアントラップはマイクラ実況でよくあがっていたから、作りたいなーと思っていたんだけど、一人だったら多分やってなかったホントバニラで作ってる人たち凄い。
まず砂と砂利が全然足りないし、ガーディアンうざいしガーディアンうざいしガーディアンがうざい。
そんなガーディアンがうざい水抜き作業ですが、うざ過ぎて怒りが有頂天になるので、みかげに任せて僕はほとんど砂利堀りしてました。ミカゲハスゴイナー
途中でなんかみかげがスポンジなくしたって凄い焦っていたけど、そのスポンジは壁に張り付いてる状態で3日後に発見されました。
トラップ作る楽しい方は勿論僕がやって、みかげには鉄堀りさせてました。ミカゲハスゴイナー
それでも鉄がホッパーで全く足りなくなるので、とりあえず試しに1/3サイズでトラップ作り。

これが

こうなって

フェンスつけて
ガーディアンざまああああああああああああああ!!いやもうホント完成した時はずっとにやにやして魚が焼けるところ見てました。
ちなみにトラップで参考にしたのは方向音痴の方のやつです。
落下式は更に掘らないといけなくてめんどかったのでこっちに。あと焼けるところ見えるのがやっぱりざまああああああってなっていいです。
しかし、ガーディアンとラップは重いって聞いてたけど、1/3でもトラップに近づくとスゲー重くてやばかったです。マルチだから余計なのかな。
フルでトラップにはできなかったけど、そんなに効率も悪くなかったです。むしろニヤニヤして見てるだけで気がついたらプリズマリンの欠片がラージチェスト1個分たまってた。
それにしても出来上がってよかった~!いやーもう当分ガーディアンは見たくないわーwwwwwwwwwあのシューって音をもう聞かないですむと思うとwwwwwwwww
外装と内装はあとでやるとして、ちょっとトラップ付近の散歩でもしてくるかなwwwwwwwwwww
\隣の支部がやられたらしいな・・・しかし奴らは我らの中でも最弱ry/
なんか近所にもう一個あった。
スポンサーサイト
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
マイクラしてました^^

ホントマイクラ馬鹿にしてたわwwwwwwwwwwwwwたのしすぎwwwwwwwwwwwwww
四角いブロック積み上げて何が楽しいんだよとか言ってた奴wwwwwwwwwwwwwwwww俺でーすwwwwwwwwwwwwwww
もう楽しすぎてFFにバハでしかインしない始末。
なんか、マップ生成がかなり当たりだったっぽくて、凄い近いところに村とか海底遺跡とかあってやることが全く終わらない。
何をやっていたかわかりやすく伝えるために、マイクラ恒例の拠点付近のビフォーアフターをご覧頂きましょう(ゆっくりボイスで)
テレレレーンテレレレーン(ビフォーアフターのBGM)
この何もなく人が住むような場所もないこの草原に

なんということでしょう

みかげご自慢の陰陽ハウスが建築。
平安京を作るといっていたはずが裏に大穴を数箇所あけてなんと放置プレイ。
そしてご自慢のマイハウスはこの地下を掘っただけのこのお宅。
まるで押入れのようなただの豆腐ハウスが・・・

なんということでしょう

押入れ豆腐ハウスのままです。
これには匠も思わず苦笑い。あれ^^;
いろいろ作ったはずなのに何この中途半端感^^;むしろ家はグラしか変わってない^^;;;;;
PC前から動かず何でも手が届く様な狭さ最高です^^;;;;;;;
まあ今日はFF14ちゃんがアプデで、終身刑武器の強化をしないといけないので久しぶりにがんばります。
とはいっても今回はぬるいらしい。僕は吉田を信じていたよ。
DQ無双もでるしアプデとか発売こうやってかぶらせてくるのメーカーはマジでいい加減にしろ!
しかしこのマイクラのいつやってもいい感いいなあ。